上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)

先日購入しました「Logicool マルチデバイスキーボード k480」をしばらく使ってみての感想です。
○接続先の簡単切り替えこれはPC、スマホ、タブレットなど3台のデバイスを登録できるので、接続機器を切り替えるときにいちいちペアリングし直す必要がありません。
切り替えは本体左にあるダイヤルを回すだけ。回して1~2秒ほどで機器に接続されるのでストレスはまったくありません。
ですので、タブレットで調べ物をしていてふとスマホでLINEでメッセージを作成したくなった場合なども、スムーズにキーボードの切り替えが可能です。
○スマホを立てかけられるスタンドもう一つの特徴に内蔵スタンドがあります。
スタンド内はゴムっぽい少し柔らかくて滑りにくい素材となっているので端末が傷つくことはないでしょう。

Xperia Z2 Tabletを横向きに置くとこんな感じ。
広さは10インチタブレットが横向きに丁度入るほどの大きさでしょうか。

タブレットを縦に置くと横にスマホを置くことも可能。
ただ、角度を調節する仕組みは無いので端末の厚みに依存します。
上の画像はXperia Z2 TabletとXperia Z1を並べたところですが、厚みが若干違うのでZ1の方が角度が急になってしまっています。
○質感はマットで打ちやすい大きさ大きすぎず小さすぎず扱いやすい大きさ。
ただし重量は約820gと結構重いです。
折り畳んだりもできないので携帯向けではないです。
打鍵音はカチカチとしたものではなく、カタカタと安定感のある感じ。
このタイプのキーボードで多いENTERキーが小さいということもなく、それぞれのボタンも大きいので打ちやすいです。
このようにかなり満足度の高い製品ではありますが、唯一の欠点が電源スイッチが裏面にあること。
端末を立てかけた状態で裏面のスイッチの押しにくいこと。
これさえなければ値段も含めて完璧な製品でした。
LOGICOOL Bluetooth マルチデバイス キーボード ブラック k480
スポンサーサイト

今回は先日購入しました
「NW-A847」について少しばかり使ってみたので簡単にレビューしてみようと思います。
「NW-A847」は「iPod 30G」「NW-S639」に続いて3台目となる携帯音楽プレイヤー。
iPodはカーオーディオ用として使っていて外出時に携帯するのはもっぱらNW-S639でしたので、実質Sシリーズからの買い換えとなります。
購入の決め手はフルデジタルアンプ「S-Master」とやらの実力を知りたかったのと、iTunesからの転送に対応したということ。ってことでこのあたりを中心に書いていこうと思います。
・デザイン大きな画面に角張ったデザインでカッコイイ。NW-S639と比べると画面がかなり大きくなっているので全体的に大きくなっているのはしかたないですね。ただ厚みは若干薄くなってます。
あとボタンについて、NW-S639を買ったときにも「ボタンが下の方に寄ってて押しにくいな~」って思ったのですが、それがさらに下方に寄ってます。でも今では慣れているせいかそんなに押しにくいとは思いません。
・音質使用イヤフォンは付属の物はほとんど使っておらず、CK10を使っての感想になります。
NW-S639との比較になりますが、まず感じたのがものすごい聴きやすい音ってこと。無駄にしゃしゃり出た高音がなくなり綺麗にまとまっています。良い意味でフラット。解像度も格段に向上しています。文句なし。
あと付属のイヤフォンをほとんど使用していない理由ですが、低音は十分に出ているように思うのですがなんだか高音がこもってきこえるんですよね。これは高音厨の私は我慢できませんでした。
・データ管理私はiTunesで音楽データを管理しています。S639を買ったときにSONY製のアプリを使ってみましたが、慣れもあったでしょうがものすごく使いにくく感じたのでBeatJamというアプリを使ってウォークマンに転送していました。このアプリはiTunesと勝手に同期を取ってくれるので便利ではあるんですが、やはり管理ソフトは1本に絞りたいところ。
そこで期待してやってみました、iTunesからの転送。
iTunesから転送したい曲やアルバムをウォークマンにD&Dするだけ。これは簡単でいい!しかも転送速度もかなり速くなってます。ちゃんとジャケット画像も表示されるし、管理アプリの1本化はできそう。ただプレイリストの転送ができないのが詰めが甘いというかなんというか・・・。ただこれはウォークマン内にフォルダを作成して、そこにiTunesで作成したプレイリスト内の曲をD&Dすればなんとかなるかな。
あと一つ気になったのがブックマーク機能がなくなっているということ。これはウォークマン本体でプレイリストを作成できる機能で重宝してただけに残念。
・操作性音楽再生中に上下キーを押すとアルバムジャケットが表示されて検索ができます。S639で同様の操作をするとどうなっていたかというと、カーソルがアーティスト名、アルバム名、ジャンルと移動してクリックするとそれぞれの一覧が表示されていました。例えばアーティスト名でボタンを押すとそのアーティストの楽曲一覧が表示されるといった感じです。んーこれはこっちの方が便利だったのでは・・・?
あとなにげに嬉しい変更点が、長いタイトルとかの場合に入りきらない文字をスクロール表示してたのですが、A847では下の画像のように吹き出しで一気に表示されるようになったこと。これですぐにタイトルを確認できます。

とまぁ動画再生とか歌詞表示とかまだまだ使っていない機能もありますが、音楽再生という基本機能に関してかなり満足のいく一品だと感じています。
あと私のようにiTunesでデータ管理をしている方で、ウォークマンの音質が気になるけどデータ管理に不安を感じてなかなかiPodから移行できずにいる人も、この機種なら満足できると思いますよ。